業務用脱毛器のレンタルは心配?!注意点や疑問点を解消します

業務用脱毛器の導入でこんなお悩みはありませんか?

  • 脱毛ビジネスを始めたいけど、資金に不安がある
  • 脱毛器を購入して経営がうまくいかなかったらと心配
  • 実際に脱毛器を使って効果を試したいが、コストは最小にしたい
  • 最新のマシンを導入したいけど、価格が高すぎる
  • 初期費用を抑えたいけど、ローンは組みたくない
  • レンタルは安く感じるけど、実は購入より高い?
  • レンタルやリースいろいろあってどれを選べばいいかわからない

業務用脱毛器の価格は、100万円台から500万円台と幅がありますが、どれも高額といえる価格で、簡単に購入できるものではないと思います。
機能も様々で宣伝されている通りの効果が得られるのかも分かりません。

特に、開業を考えている場合は、資金によほど余裕がない限り簡単に購入を決断できないのではないでしょうか?

業務用脱毛器のレンタルは、資金が用意できない場合や、リスクを抑えたい場合に魅力的な導入方法で、検討を進めているオーナー様も多くなっています。
しかし、魅力的に感じる分、何か気づきにくいリスクがあるのでは、と心配になるかもしれません。メーカーのサイトを見てもレンタルプランについて詳しく紹介されている機器は少ないので、購入と比較するのも簡単ではありません。

今回は、そんな業務用脱毛器のレンタルについて具体的な機器、必要な費用をできる限りまとめました。レンタルについての疑問点が解消できる手助けになれば幸いです。

業務用脱毛器のレンタルとは

業務用脱毛器のレンタルとは、脱毛器を購入するのではなく、月額使用料を支払うことでメーカーなどから借りることです。
借りるための審査が不要で、一括購入よりも初期費用を抑えられるため、新規に脱毛ビジネスを始めるなど、運営実績や資金に不安のある場合でも脱毛器の導入がしやすいシステムです。

業務用脱毛器をレンタルするメリット

初期費用を抑えられる

レンタルの大きなメリットは初期費用を抑えられることです。

レンタルの場合、初期費用は

  • 保証金
  • ハンドピース代 ※レンタル費用に含まれる場合もある
  • 初月レンタル料金
  • その他費用(導入研修費など)

などが必要で、15万円~60万円程度と機器によって金額が違います。

業務用脱毛器は、一括購入なら100万円以上するものばかりですので、レンタルなら初期費用を抑えて、借金なしに導入が可能になります。

新規開業の場合、実績がないため融資を受けるには、事業計画書を提出し、審査を受けなければいけません。

参照:よくあるご質問 事業を営む方 個人・小規模企業の方|日本政策金融公庫

融資など資金調達をすることは、開業時には一般的なことですが、起業を考える多くの人が「自己資金の不足」や「失敗したときのリスク」を理由に起業をためらっており、初期費用を抑えると、起業のハードルを下げることができます。

実際に開業したときに苦労したことの調査でも「資金繰り、資金調達」という回答が最も多くなっていますから、初期費用を抑えて無借金で開業することは、経営を安定させる一つの方法です。

自己資金100%で起業した人が70%を超えているという調査もあり、開業費用も少額化の傾向が見られ、近年は費用を抑えた起業が多くなっています。

参照:2023年度起業と起業意識に関する調査
2023年度新規開業実態調査

すぐに始められる、辞められる

レンタルは、

  • 審査が不要
  • 保証人が不要

なため、煩雑な手続きなしにすぐに始められます。

辞めるときも機器を返すだけなので簡単です。購入なら、機器の処分が必要で、負債になりますが、レンタルであればそんな心配も不要です。

いろいろな機器を試せる

レンタルの場合、試しに使ってみることが可能です。
レンタルの条件にもよりますが、レンタルを購入に切り替えることができたり、逆に短期間で返却することも可能です。
使用感のわからない新しい機種を試したいときにも安心です。

節税ができる

150万円以上の製品は固定資産税の課税対象のため、多くの業務用脱毛器は、購入した場合固定資産税が必要です。
レンタルの場合、所有権はレンタル会社にあるため、固定資産税は不要です。

さらに、レンタルにかかる費用は全額経費に計上できます。
税金がかかる事業所得は売上から経費を差し引いた額のため、経費が増えると事業所得が減り、さらに節税になります。

ただし、一括購入した場合でも、購入費は減価償却費として耐用年数で分割して経費計上しますから、所得税については、購入よりもレンタルの方が必ず節税になるとは限りません。

所得税は、事業所得に応じて5%から45%に区分されています。
平成25年から令和19年までは、復興特別所得税(原則としてその年分の基準所得税額の2.1パーセント)も納付が必要です。

参照:No.1350 事業所得の課税のしくみ(事業所得)|国税庁
No.2100 減価償却のあらまし|国税庁
No.2260 所得税の税率|国税庁

固定資産税は

  • 固定資産税(償却資産税)は購入の翌年からかかる
  • 耐用年数に応じた減価率をかけて評価額を計算する
  • 税率1.4%

例えば、300万円の機器を購入した場合…
美容機器の耐用年数:5年
減価残存率:前年中に取得した機器0.815 それ以降0.631
2年目
評価額
300万円×0.815=2,445,000円 244万円(千円未満切り捨て)
税額
244万円×0.014=34,160円 34,000円(百円未満切り捨て)
3年目
評価額
244万円×0.631=1,539,640円 153万円(千円未満切り捨て)
税額
153万円×0.014=21,420円 21,000円(百円未満切り捨て)
4年目
評価額
153万円×0.631=965,430円 96万円(千円未満切り捨て)
税額
150万円以下のため、課税はありません。
税額は計55,000円となります。

※実際には、他の設備も計算する必要があるため、上記は計算のイメージです。

参照:固定資産税(償却資産) | 税金の種類 | 東京都主税局

税金の手続きが不要なので、会計処理の負担を減らせることもメリットになります。

業務用脱毛器をレンタルするデメリット

月々の費用がかかる

当然ですが、レンタルの場合、毎月レンタル料を支払う必要があります。売り上げに関係なく一定金額が必要ですので、サロン運営に影響する可能性があります。

購入なら毎月の売上に波があっても、一歩ずつ本体代の回収に近づけることができますが、レンタルの場合、売上が諸経費を下回ろうとも常に一定額を支払い続けなければいけません。

購入するよりも高額になる場合がある

長い期間レンタルを続けると、購入費を上回る場合があるので注意が必要です。
初期費用と合わせて、何年借り続けると購入金額よりも高くなるのか事前に確認し、レンタルの期間をあらかじめ決めておくのがよいでしょう。

一定期間レンタルを続けると、機器を譲渡するという条件のレンタル機器もありますが、一括購入の方が割安になります。

中古品の場合がある

レンタルの脱毛器は、新品でない場合が多いです。
新品の機器を使いたいなら、レンタル品でも全て新品と表記されているものや、購入を検討する必要があります。

レンタル品は、メンテナンスや動作保証はされていても、中古品のため多少の汚れやキズなどがある可能性があります。
もし新しいサロンをオープンするのなら、他の真新しい設備の中に中古品があると浮いて見えるといった可能性があります。

希望する機器が借りられない場合がある

全ての業務用脱毛器がレンタルできるわけではありません
使用したい機器がレンタル可能でなければ、購入など他の導入方法を検討するか、レンタルの取り扱いのある機器を選ばなければいけません。

レンタルにかかる費用 購入との比較

レンタルにかかる費用は、初期費用と月額費用です。

初期費用は、機器によって違いますが、15万円~60万円程度です。

「初期費用0円」とうたっている機器もありますが、これはローン向けのことが多く、レンタルでは初期費用0円で始められないケースが多いので注意が必要です。

月額使用料は、3万円~6万円程度のものが多いです。

その他、ランプやハンドピースの交換代、メンテナンスや修理費がかかる場合があります。
これらは、レンタルの契約条件により費用が不要な場合もあります。

また、期間の定まっているレンタルの場合、レンタルを更新する場合に更新料がかかるものもあります。

後述の「レンタルできる業務用脱毛器」の項目で、レンタル可能な脱毛機器にかかる費用を具体的にご紹介しています。

購入の場合は、初期費用と、月々必要に応じた費用がかかります。

初期費用は、本体代、ハンドピース代、配送料、導入研修費用などです。
本体代により初期費用は大きく変わりますが、おおよそ100万円~500万円ほどになります。
月々決まった金額はかかりませんが、ランプやハンドピースなどの消耗品の交換、メンテナンスや修理費などが適宜必要になります。

数か月から1年といった短期間の使用であれば、同じ機器の場合レンタルの方がかかる費用を確実に抑えることができます。

レンタル 購入
初期費用 15~60万円程度 100~500万円程度
月額費用 3~6万円程度 なし
その他費用 消耗品交換代
メンテナンス費用
更新料
※いずれも契約条件によって不要の場合あり
消耗品交換代
メンテナンス費用

レンタルの場合、いくらレンタル料を払っても所有権が得られないこともあります。

所有権が得られるメリットは、

  • 自分のものとして長く使用できる
  • 処分時に中古で販売することでかかったコストを少し回収できる

などです。

逆に処分の手続きに手を取られたり、処分費用がかかったりとデメリットもあります。

業務用脱毛器の減価償却は5年です。購入した場合でも一定期間を過ぎると買い替えを検討するものです。往復照射が不要だったり、冷却機能が向上したりと、機器の性能も年々上がっていますし、長く同じ機器を使い続ける可能性は低いといえます。

業務用脱毛器は、不動産のように長く所有するものではなく、サブスクリプションに向いている機器といえます。

初期費用を抑える他の方法

初期費用を抑えるには、レンタル以外にも導入方法があります。

リース

リースは、リース会社が購入した業務用脱毛器をリース希望者に貸し出し、購入費をリース会社に返済するものです。
機器の所有権はリース会社になります。

リース会社が脱毛器を購入するため、必ず新品の機器を使用できるのが特徴の一つです。

レンタルと似ていますが、違いがあります。

レンタルとリースの違い

レンタル リース
所有権 レンタル会社 リース会社
途中解約 できる 原則できない
残債を一括で支払えば解約できる場合もある
節税 全額経費に計上できる 全額経費に計上できる
固定資産税 負担不要 負担不要
保守・修繕費 必要な場合と不要な場合がある 必要
アフターフォローが制限される場合あり
期間終了後 返却・再レンタル・買取 返却・再リース・所有権譲渡
機器 中古品の可能性あり 新品
期間 短期~ 中長期
月々の費用 リースよりも高い傾向 レンタルよりも安い傾向

月々の費用は、契約期間が長いため、一般的にリースの方が安いケースが多いです。

割賦契約

ビジネスクレジットとも呼ばれる、いわゆるローンで購入する方法です。

クレジット会社が業務用脱毛器を購入し、月々一定金額を返済します。
かかる費用のイメージはレンタルやリースと同じです。

支払回数によって金利が変わり、総支払額が変わるため、毎月の出費とのバランスなど返済のシミュレーションをきちんとすることが大切です。

所有権は、返済完了後までクレジット会社になりますが、固定資産税は負担しなければいけません。

レンタルとリース、割賦契約はそれぞれ違いがありますが、支払いイメージは似ています。希望に合った方法を選択してください。

レンタルかリースか割賦契約かどれを選べばいいの?

支払いイメージの似ている3つのどれが向いているのか分かりにくいと思います。

まずは、希望する機器で選ぶ方法があります。
機器によって、どの支払い方法が選択できるか決まっています。どれかしか選べない場合はそれを選ぶしかありません。

自由に選択できる場合はポイントを抑えて選択してください。

レンタルがおすすめ

  • 短期間使用したい
  • できるだけ早く導入したい
  • 簡単に辞められるものがいい

リースがおすすめ

  • 新品がいい
  • 長く借りたい
  • 処分に手間をかけたくない

割賦契約がおすすめ

  • 所有権を確実に持ちたい
  • 中古販売して買い替えの費用に充てたい

中古

定価よりも安価な価格で販売されている中古品でも、初期費用を抑えて業務用脱毛器を導入できます。
ただし、中古品の場合、保証やサポートの対象外であったり、古い機器で性能が低いなどの危険性もあるので注意が必要です。

業務用脱毛機のレンタルについてQ&A

業務用脱毛器をレンタルする上で気になる疑問をまとめました。

途中解約するとどうなる

レンタルには、レンタル期間が設定されているものと、そうでないものがあります。

レンタル期間の設定されていないものは、基本的にいつでも解約が可能で、手数料がかからない場合がほとんどです。

レンタル期間が設定されている場合でも中途解約は可能ですが、解約手数料などが必要になる場合があります。
レンタル期間は2年から5年と機器によって違いがあります。

修理やメンテナンスはどうなる

レンタル会社が修理代を出してくれる場合と、有料の場合があります。
公開されている情報では不明な場合が多いため、直接問い合わせて確認する必要があります。

サポートはどうなる

導入後のサポートは通常、購入の場合と同じものを受けることが可能です。

脱毛技術や集客のセミナーを実施したり、業務に必要な資料の提供や、電話やメールでのアドバイスなど充実した支援が用意されています。
直営店舗を運営しているメーカーも多いため、実際に成功した対策やノウハウを提供してくれる場合もあります。

最近は、どのメーカーも導入後のサポートに力を入れていますので、どんなサポートが受けられるか確認してみてください。

レンタルできる業務用脱毛器

マシン紹介サイトにレンタル可能と記載されている業務用脱毛器をご紹介します。
これ以外にもレンタル可能な機器はあります。

各機器のレンタルの詳細は一覧にまとめていますので、比較検討にご活用ください。

Photo Body LED

公式サイト:https://www.forestsymphony.jp/product/epi/led.html

ランプ寿命が長く、高い脱毛効果を期待できるLED脱毛器。
産毛にもヒゲにも効果が期待できる

フォトボディ/フォトボディミニ

公式サイト:https://www.forestsymphony.jp/product/epi/photo_body.html

メンズ・キッズ脱毛/フォトフェイシャル/バストトリートメント対応
IPL/BPL(ビューティーパルスライト)搭載
レンタルでも新品

※フォトボディはレンタルの詳細不明のため要問合せ

SHR&E-LIGHT脱毛機

公式サイト:https://www.forestsymphony.jp/product/epi/shr_e_light.html

レンタル専用脱毛器
SHRとE-LIGHTにより、高い脱毛効果と美肌効果を実現

ハレモ(Halemo)シリーズ

公式サイト:https://halemo.jp/

HIPL/SHR/IPL方式

Tino

公式サイト:https://rayreach.jp/products/tino

メンズ・キッズ脱毛/光フェイシャル/バストケア対応
保証期間5年

エピアスEX-R

公式サイト:https://epiace.net/product/exr.html

脱毛/フェイシャル対応

ヘリオス

公式サイト:https://nax.mobi/helios

SELF ONE と同じメンズ脱毛サロンが販売。
SHR脱毛/IPL脱毛/フェイシャル/リフトアップ

SELF ONE

公式サイト:https://nax.mobi/rental

ヘリオスと同じメンズ脱毛サロンが販売するレンタル専用脱毛器。
SHR脱毛/IPL脱毛/光エステが可能。
セルフ脱毛に対応

ViVid

公式サイト:https://beauty.energist.co.jp/vivid/

ViVid Evolution、ViVid Neo、ViVid 3Cの3つがある。
IPL/SHR
全て新規生産は終了しており、リファービッシュ機のみ。
※リファービッシュ
 中古品を部品交換など修理・整備した状態のもの。中古品と違い、動作保証がある。

機器名 販売企業 月額費用 初期導入費 レンタル期間 途中解約について 保守・メンテナンス費用 保証 レンタル終了後 購入価格 購入との比較 消耗品価格
Photo Body LED 株式会社フォレストシンフォニー 39,800円 不明
※購入なら30万円
60ヶ月(5年) 不明 不明 購入なら1年 不明 300万円 5年レンタル2,388,000円
レンタル:612,000円お得
ハンドピース(500万発)300,000円
フォトボディミニ 株式会社フォレストシンフォニー 60,000円 60万円
新品
3年半 不明 不明 購入なら1年 3年半(42ヶ月)で名義変更 240万円 40回(3年4ヶ月)でレンタル=購入
42回レンタル:12万円高い
ランプ交換(15万ショット)100,000円
ハンドピース交換 150,000円
業務用脱毛機
SHR&E-LIGHT
脱毛機
株式会社フォレストシンフォニー 27,000円 納品講習代2時間50,000円
ハンドピース150,000円2本
初月度レンタル費27,000円
計377,000円
4年 不明 不要 2年 買取可能
名義変更可能
150万円
※ハンドピース2本付き
45回でレンタル>購入
48回レンタル:96,000円高い
ランプ代50万発100,000円
ハンドピース150,000円
Halemo
卓上型
株式会社フジマエ 29,800円 430,000円
※ハンドピース1本のレンタル費用含む
※内訳は不明
指定なし 解約金なし
導入後1か月以内の解約なら
導入費用を全額返金
不明 不明 購入切り替え可能
※導入費用を全額返金
119万円
ハンドピース1本つき
導入費を考慮しない場合
40回(3年4ヶ月)でレンタル>購入
(1,192,000円)
※導入費がレンタルの場合のみなら
26回(2年2ヶ月)
774,800+430,000=1,204,800円
ランプ交換50万発 10万円
ハンドピース1本15万円(ランプ50万発込み)
Halemo
タワー型
株式会社フジマエ 39,800円 500,000円
※ハンドピース2本のレンタル費用含む
※内訳は不明
指定なし 解約金なし
導入後1か月以内の解約なら
導入費用を全額返金
不明 不明 購入切り替え可能
※導入費用を全額返金
159万円
ハンドピース2本つき
導入費を考慮しない場合
40回(3年4ヶ月)でレンタル>購入
(1,592,000円)
※導入費がレンタルの場合のみなら
28回(2年4ヶ月)
1,114,400+500,000=1,614,400円
ランプ交換50万発 5万円
ハンドピース1本10万円(ランプ50万発込み)
Tino 株式会社RAYREACH 29,800円 不明
90日間全額返金保証
指定なし 1ヶ月前申告で解約可能 不明 購入なら5年 買取可能
5年レンタル継続でマシン譲渡
138万円 60回1,788,000円で譲渡
レンタル:408,000円高い
47回(3年11か月)でレンタル>購入
1,400,600円
※初期導入費が不明なため、
月額レンタル代と本体購入代で比較
ハンドピース30万発 180,000円
ランプ交換 90,000円
epiAce EX-R 株式会社アリオス 60,000円 500,000円 最長2年 不明 不明 不明 2年間で所有権が移動 3,780,000円(税込)
中古販売価格 : ¥ 1,590,000(税込)
50万円+144万円=194万円
中古価格と比較すると、
レンタル:35万円ほど高い
150,000ショット180,000円
ヘリオス 株式会社START ONE 39,800円 最低66万円 詳細不明
スターターパックから開始
ハンドピース3本購入(¥220,000円×3)
新品
不明 不明 不明 不明 不明 130万円
本体/ハンドピース2本/
ゴーグル等付属品/導入時講習
22回(1年10か月)でレンタル>購入
66万円+875,600=1,535,600円
※購入代+ハンドピース1本
130万円+22万円=152万円
ランプ交換 12万円
SELF ONE 株式会社START ONE 29,800円 36万円
ハンドピース(初期特別価格11万円)別途
不明 不明 不明 1年 不明 レンタル専用機器 レンタル専用機器 ランプ交換 12万円
ViVid Evolution エナジストワークス株式会社 1HP 32,800円 150,000円 不明 3年以内なら解約手数料が必要 修理費用は不要 レンタル期間中は動作保証あり 不明 新規生産は終了
全てリファービッシュ機
不明 不明
ViVid Neo エナジストワークス株式会社 1HP 32,800円 150,000円
ViVid 3C エナジストワークス株式会社 2HP 47,800円 210,000円

以下の機器は、レンタルについては詳細不明のため、問い合わせが必要です。

BYMACH PRO(バイマッハプロ)

公式サイト:https://bymach-pro.site/

7つのモードをワンタッチで選択できる
イオン導入脱毛/ヒゲ脱毛/バストケア/フォトRF/
ブラックピーリング/メラニケア/キッズ脱毛
保証期間5年

CLEAR/SPシリーズ

公式サイト:https://www.clear-sp.com/

CLEAR/SP-ef、CLEAR/SP-ef#など複数の機器がある。
THRモードで、連射しても威力が落ちない
CLEAR/SP-ef#には、男性・女性・お子様の3つのモードを搭載。

クリアスキンネオ

公式サイト:https://clearskinneo.net/

IPL+SHR+ジェルのクリアスキン脱毛
アタッチメントで、鼻や眉などのデザイン脱毛が可能

オルトレドゥエ(OLTREDUE)

公式サイト:https://www.withus-corp.jp/machine/oltredue/

S.S.C.M.®(スムーススキンコントロールメソッド)による制毛
脱毛/フェイシャル/バスト対応

業務用脱毛器の種類

業務用脱毛器は、使用に医師免許の必要な医療用と、エステサロン等で使用できる資格の要らないものがあります。

レーザー脱毛やニードル(医療針)脱毛は医療用です。

サロンで使える脱毛器のほとんどは光脱毛と呼ばれるものです。照射出力を調整し、安全に施術が可能です。

光脱毛はキセノンランプを光源とするものと、LEDを光源とするものがあります。

キセノンランプが主流ですが、LED脱毛も増えています。
LED脱毛は、キセノンランプに比べて、寿命が長いためランニングコストを抑えられ、痛みを抑えながら高い効果を期待することができます。
照射時に眩しい光が出にくいのも特徴で、施術スタッフの負担を減らすこともできます。

光脱毛は脱毛方式の違いでも区別されます。

  • IPL方式
  • SHR方式
  • SSC脱毛

という大きく3つに分けられます。
各メーカーがこれらをベースに独自の脱毛方式を開発していますが、大きくは上記の3つです。

光脱毛のほかに美容電気脱毛もあります。

業務用脱毛器 医療用 レーザー脱毛 黒いものに反応する単一の波長を持つレーザーを照射する
ニードル(医療針)脱毛

毛穴に絶縁針を挿入し、微弱な電流や高周波を流す
サロン用 光脱毛 肌にライトを照射し、毛根やバルジ領域を刺激する
美容電気脱毛 毛穴に極細の針(プローブ)を挿入し、微弱な電流や高周波を流す
IPL方式 肌に照射した黒に反応する光線が、メラニン色素に反応し熱を発生させることで、毛根にダメージを与え、毛が生えるのを抑える
SHR方式 バルジ領域に照射した光の熱を蓄熱することで、次の毛を生えにくくする
SSC脱毛 抑毛効果のある専用ジェル(ビーンズジェル)を塗布し、光(クリプトンライト)を照射することでジェルが肌に浸透し、抑毛する

業務用脱毛器の選び方

業務用脱毛器を選ぶときには、いくつかのポイントを比較・検討することをおすすめします。

  • 価格
    本体価格だけでなく、使用中にかかる消耗品等のランニングコストにも注意が必要です。
    1ショット単価よりも全身脱毛1回あたりのコストを比較するのもおすすめです。
  • 施術効果
    効果を確認するには、実際に体験するのが一番です。無料デモ体験や展示会を活用できます。
  • 施術時間
    施術時間は理論値の可能性がありますから、こちらも実際に体験して確認してください。
    施術スピードはサロンの売上に直結します。
  • 提供できるメニュー
    1台でメニューが豊富ならコストの削減になりますが、故障時のリスクもあります。
  • 安全性・耐久性
    故障リスクはどんな機器でもゼロではありませんが、日本製造品に比べて安価な海外製はリスクが高い傾向があります。
  • サポート
    導入後のサポートはメーカーによって大きく違います。無料か有料かのチェックも必要です。
  • メンテナンス・修理
    トラブル時の迅速な対応はサロン運営に重要です。修理中に代替機が無ければ営業できなくなります。事前にサポート体制を確認しましょう。

現在、業務用脱毛器はたくさんの機器が販売されています。いきなり個別の機器を選ぶのは難しいかもしれません。
脱毛器の種類で選んでもいいですし、メーカーで絞り込むのもおすすめです。

導入後もメーカーとの関わりは続きますから、長く付き合っていきたいと思えるメーカーを選んでから、その中で機器を選択するのもよいでしょう。
脱毛器だけでなく、その他の美容機器や化粧品の導入も必要になるかもしれません。

導入前に実際に機器の体験を必ずしてください。具体的な操作方法や使用感は脱毛器を選ぶうえで重要なポイントです。
レンタルであれば、1ヶ月単位で借りられる場合も多いので、思い切って一度借りてみることもできます。
中には1週間無料でレンタルできる機器もあります。

業務用脱毛器をレンタルするときに確認すべきこと

最後に業務用脱毛器をレンタルする際に確認すべきことをまとめてご紹介します。

  • レンタル品の状態
    新品が借りられるのか中古品なのか
  • 初期費用の総額
    レンタルは本体だけで、ハンドピースは別途購入が必要な場合が多いです。
  • ランニングコストの総額
    修理費など想定しづらいものもありますが、おおよその額を把握しておくとよいです。
    借りる期間をあらかじめ想定しておくのも大切です。機器によっては途中解約に解約金がかかる場合があります。
  • 購入した場合との費用の比較
    レンタルのコストを計算できれば、一括購入や割賦契約で購入した場合との費用の比較ができます。
  • アフターサポートの内容
    レンタルなら購入の場合とサポートは変わらない場合が多いですが、念のため確認しておきましょう。
  • レンタル後にとれる対応
    一定期間レンタルし続けると、名義変更が可能な場合もあります。
    また、買い取れるものもあります。
    納得いく機器で、サロン運営も軌道に乗ればレンタル以外の方法も検討できます。
    その時に希望する対応ができるか事前に確認しておくとよいでしょう。

まとめ

業務用脱毛器のレンタルは、資金に不安のある場合でもリスクを抑えて事業を進めることができ、購入よりも気軽に導入できます。処分時のことも考えなくていいですし、万が一、サロン運営がうまくいかなかった場合や、機器に不満があった場合でも、リスクを最小限に抑えることができます。

反面、長く借り続けると購入するよりも費用が高くなりますから、借りる期間を決めておくなど事前の検討も大切です。
契約内容も機器によってさまざまなため注意しましょう。

レンタルの場合は、1台を長く使うのではなく、定期的に機器を変更する利用方法がおすすめです。

ホームページでは詳細が紹介されていない機器も多くありますので、具体的に検討するときは、まずはメーカーに問い合わせて、正確な情報を収集することから始めてみてください。

関連記事

TOP